旭 大和先生をお呼びしての「正しい身体の使い方講座vol.2」無事終了いたしました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
2回目ということもあってか、本当にたくさんのお申し込みをいただき、全員にご参加いただけなかったことを申し訳なく思います。
さて、今回も3つの約束からスタートしました。
・全力でやること
・悪口を言わない(ヘタだな、それくらいできないの、など)
・言い訳しない(できない、ムリだし、など)
親としても、ついつい我が子にこんな伝え方、してしまうこともありますね~~要注意です^^
足や手を、連動させながらしっかりと使うこと。
柔軟性を養うこと。
いつも使わないような筋肉を刺激する動き。
身体のバランスを養うこと。
何種類かの動きを組み合わせて身体を動かすこと。
腕をしっかりと触れるようにする動き。
俊敏性を養う動き。
などなど様々なことを今回も教えていただきました^^
(時間が足りなくなり、「打つ」の動きまでいけませんでした。すみませんでした。)
子ども達は、上手くできる子、なかなか上手くいかない子も、お友達と協力しながら、楽しく身体を動かしていました。大人も「やってみるぞ」とトライされていましたが、なかなか難しい動きもありましたね(笑)
旭先生がおっしゃっていましたが、大人は、つい子どもに「やり方」を説明しようとしてしまいがちなのだけど、あまり口でこうするんだ、ああすればいいんだ、と説明して「やらせる」のではなく、子どもの「できるようになりたい」という気持ちを大切に、できなくても一緒に楽しみながら続けることが良いようです。
(大人が口を挟み過ぎない、ということです。勉強も同じですね^^;)
教えていただいた動きを、日々コツコツと続けることで、次第に自分の思うようにうまく身体を動かせるようになります。ぜひお子さんと一緒に、トレーニングを続けて欲しいと思います。
旭先生、ありがとうございました!^^